原因不明の症状に苦しむ方へ!お悩み改善方法3選

原因不明の症状に苦しむ方へ!お悩み改善方法3選

 

今回は不定愁訴(原因のハッキリしない症状)についてお話ししたいと思います。
いつまで経っても体調が優れず病院で検査したけど異常が見つからない。
そんな経験ありませんか?実はそれ自律神経の乱れが影響しているかもしれません。

 

こんな症状でていませんか?

 

✔︎めまい
✔︎耳鳴り
✔︎だるさ
✔︎動悸
✔︎息苦しさ
✔︎不安感
✔︎火照り、発汗
✔︎頭痛
✔︎いらいら、不安感
✔︎冷え
✔︎便秘、下痢
✔︎慢性的な肩こりや腰痛

上記の内容はストレスにより起こる症状のごく一部です。
自律神経が乱れている方に現れやすいので一つでも当てはまる方はご相談下さい。

 

自律神経失調症ってなに?

 

日中活動したりする時に優位に働く交感神経と睡眠時などリラックスしてる時に優位に働く副交感神経という対照的な働きをしている2つの神経を併せて自律神経と言います。
この2つの神経がバランス良く保たれることで身体の各器官が正常に働くのですが、職場や学校、家庭環境などでストレスが生じると心身にあらゆる不調(不定愁訴)が現れてきます。
その結果、会社や学校に行くのが辛く病院に受診するもハッキリとした異常が出ないため周りに悩みを理解してもらえず、精神的にもまいってしまい症状が進行してしまう…といった結果になってしまうことも…!

 

お悩み改善法3選

 

①規則正しい生活をする

寝る直前までパソコンやテレビ、スマホの画面ばかり見ていると画面の明るさの影響で脳が日中の活動時間だと誤作動を起こし、交感神経が優位になってしまいます。
本来睡眠時には副交感神経が優位になっていないといけないのですが、画面の光を見てしまうために、なかなか寝つけず逆に目が冴えてしまい睡眠不足になってしまうため寝る前はスマホを寝室に持ち込まない!といった強い意志でなるべく画面の光をみないように心掛けましょう!
また早く寝たり遅く寝たりと不規則な生活は自律神経を乱しやすいので注意が必要です。
毎日この時間には布団に入ると決めれるといいですね!
7時間睡眠の方が1番死亡率も低いという調べもあるのでそれよりも睡眠時間が短いという方はご注意を‼︎

 

②適度な運動を心がける

心身を充足させるためにはやはり運動は欠かせないです。
運動することで溜め込んでいるストレスを発散させましょう!
適度な運動で酸素を多く含んだ血液を各組織に運搬する事で筋肉の柔軟性が促されます。
個人的にはウォーキングやジョギングを始めとした有酸素系の運動をお勧めします。
全身運動である水泳なんかもいいですね!
大切なのは一度に頑張り過ぎずに20〜40分でもいいので日課として続けましょう!

 

③マッサージや鍼灸治療で自律神経ラインを整える

①と②はご自分で出来ることですがココからは我々治療家の分野になります。
自律神経は交感神経と副交感神経からなると説明しましたね。
この2つの神経はそれぞれ分布する場所が異なります。
交感神経は脊髄の外側からでて前(おなか側)に回り脊髄の両脇にある交感神経幹に入りその後、各臓器に分布します。
腰背部の緊張がつよかったりすると交感神経が優位に働いたりし吐き気やダルさなど様々な不定愁訴が出たりします。
そこでマッサージや鍼灸治療で血の巡りを良くし交感神経と副交感神経のバランスを整えましょう!
不定愁訴はなかなか人には分かってもらえず自分自身も原因が分からないため不安になりますよね?
あなたのお悩みが少しでも楽になるよう日常からのケアも含め治療していきますので一人で抱え込まずぜひご相談を‼︎

ご予約・お問い合わせはこちら!

愛知県海部郡大治町馬島字山西46
受付時間
9:00~12:00 13:00まで
15:00~19:00

定休日:日・祝・第3木曜日午後
土曜日は13:00まで

住所:
愛知県海部郡大治町馬島字山西46
アクセス:
北からの場合 名2環 甚目寺南ICより車で5分
南からの場合 名2環大治北ICより車で5分
駐車場約15台
名鉄バス・市バス 大治役場前より徒歩1分

ご予約・お問い合わせは今すぐこちらから!

完全予約制

受付時間
平日 9:00~12:00 / 15:00~19:30
土曜日 9:00~13:00
定休日
日・祝・第3木曜日午後

ご予約・お問い合わせはこちらから!

052-449-2141052-449-2141

受付時間
平日 9:00~12:00 / 15:00~19:30
土曜日 9:00~13:00
定休日
日・祝・第3木曜日午後