インソールの重要性 入れることで得られる効果

インソールの重要性 入れることで得られる効果

 

今回はインソールについてです。
通勤や通学といった毎日履く靴の中敷きの部分をいいますがインソールを入れることでどのような効果が得られるのか、また重要性やどのような人に必要なのかも伝えます。
それではよろしくお願いします!

①インソールとは?

大きく3つに分かれます。
・消臭や衝撃吸収を行う「中敷き」
・足のアーチを支える「機能的インソール」
・治療目的での「オーダーインソール」です。

立って歩くと全体重が足にかかります。
体重がかかるだけで”アーチ”が低下しやすく運動することでさらにアーチが低下していきます。
また、靴のサイズが合わない場合も足に負担がかかり、足をかばうような歩き方をして膝や腰が悪くなり、膝の痛みや腰痛といった悩みにつながります。
インソールには足のアーチ形成、かかとの安定、足底の衝撃吸収、足趾の機能向上などの効果があります。

 

②インソールが役立つ症状と効果について

インソールを入れることで様々な症状や悩みを解決してくれます。

 

○足の疲労

仕事や通勤で立ちっぱなしや歩くことが多い営業をしている方は足にかかる負荷も大きく疲労も溜まりやすくなります。
足底に疲労が溜まると土踏まずを形成するアーチが崩れてしまい、結果として姿勢が悪くなりふくらはぎや腰など身体の別の場所にも
支障をきたします。インソールを使用することで体重を支えるアーチをサポートし、体重を分散させ足の関節や足底の筋肉にかかる負担を軽減してくれます。

 

○扁平足

簡単にいうとアーチが低下している状態です。
主な原因は運動不足や体重超過によりアーチが低下して崩れる場合もあります。
路面からの衝撃を吸収や緩和することが難しく足全体にかかる負担も大きくなるため長時間の歩行が困難になったり、足のむくみ、ふくらはぎの痛みの原因になりかねません。
インソールを使用することでアーチを高く保つことが可能になり足にかかる負担を分散させることで、より快適に歩行できるようになります。

 

○足底筋膜炎

 

これはアーチを保つことに重要な役割を果たす足底筋膜に炎症が起こることで着地時の衝撃吸収やバランスの維持にも支障をきたす場合があります。
繰り返し足底筋膜に負荷をかけ続けることが原因で発症することが多く特にジャンプの多いスポーツやマラソンの選手などにみられやすいです。
足底の痛みやふくらはぎ、アキレス腱など筋肉が硬くなることでバランスを崩している場合は足底筋膜炎を発症している可能性が高いです。
インソールを使用することで足底筋膜炎の症状として現れるかかとの中央部にかかる負担を分散させ衝撃を吸収する効果もあります。

○浮き指

これは歩いているときや立っているときに足の指が地面に着かず浮いている状態のことです。
浮いていると身体の重心のバランスが後ろに傾きます。
そうすると傾きを正そうと身体を真っ直ぐにするため、足以外の部分に必要以上に負荷がかかってしまいます。
その結果、転倒しやすかったり、肩こり、腰痛といった症状を引き起こします。浮き指になる理由として足の筋肉が退化していることを要因の1つですがスリッパやクロックス、サイズの合わない靴などを履き、脱げないように常に足の指をあげるような癖がついているからです。
重心もかかと寄りになることで歩行への影響も及ぼしかねません。
インソールを使用することで、足の正しい動きをサポートして強い踏ん張りも促してくれるため、指が浮くことを防いでくれる効果があります。

 

○かかとの痛み

これは足を酷使するアスリートや外回りが多い営業の方はもちろん、体重が重い方などが悩む人が多く全体重を支える中心となる「かかと」に大きな負担がかかっています。
そのままにしておくと足底に広がる腱膜に炎症を引き起こす足底腱膜炎や、かかとの骨に棘のようなものが出てくる踵骨棘といった症状を誘発する可能性もあります。
足のアーチには足にかかる衝撃を吸収する役割があります。
しっかりとアーチをサポートして補強するインソールを入れることでかかとへの負担を軽減する効果が期待できます。

 

③まとめ

インソールのことを少しは分かっていただけましたでしょうか?
靴の中に入れて履くことで日常の歩く動作がトレーニングになり悩んでいた痛みや、症状を解決してくれます。
またスポーツ時にもパフォーマンス向上の効果も期待できるため目的に合わせた適切なインソールを使用することで、足の負担を軽減させ快適性も上げてくれます。

ご予約・お問い合わせはこちら!

愛知県海部郡大治町馬島字山西46
受付時間
9:00~12:00 13:00まで
15:00~19:00

定休日:日・祝・第3木曜日午後
土曜日は13:00まで

住所:
愛知県海部郡大治町馬島字山西46
アクセス:
北からの場合 名2環 甚目寺南ICより車で5分
南からの場合 名2環大治北ICより車で5分
駐車場約15台
名鉄バス・市バス 大治役場前より徒歩1分

ご予約・お問い合わせは今すぐこちらから!

完全予約制

受付時間
平日 9:00~12:00 / 15:00~19:30
土曜日 9:00~13:00
定休日
日・祝・第3木曜日午後

ご予約・お問い合わせはこちらから!

052-449-2141052-449-2141

受付時間
平日 9:00~12:00 / 15:00~19:30
土曜日 9:00~13:00
定休日
日・祝・第3木曜日午後