「肩の痛み×接骨院」

「肩の痛み×接骨院」

本日は「肩の痛み」をテーマにして、なぜ接骨院に通うことが良いかを話していきます!
よろしくお願いします!

 

1.肩こりと四十肩、五十肩との違い

みなさんにはこの違いが分かりますか?
肩こりと四十肩、五十肩は似ているように感じため同じと思っている方も多い思います。
しかし厳密には違っていて原因が異なるからです。

⑴肩こり
肩こりは病名ではなく首後ろから肩、背中にかけた不調の総称を言います。
対象となる範囲が広く、症状も多様です。
主な原因は筋肉への負荷と血行不良です。

⑵四十肩、五十肩
正式名称は「肩関節周囲炎」といいます。
肩こりとよく似ていて一緒のように思うかもしれません。
四十肩、五十肩の原因は肩関節や周囲組織の炎症や拘縮です。腕を上げたりすると激しく痛み酷いと動かすことが困難なレベルに症状が進むこともあります。

2つとも症状が似ていて同じように感じるかもしれませんが、原因をよく理解することが大切です!
次はテーマでもある肩こりの原因についてお話します

 

 

2.原因を作ってしまう要因について

 

「筋肉への負荷」「血行不良」が起きる大きな流れ
*首から背中にかけた筋肉に過剰な負荷

*疲労がたまり筋肉が硬くなる

*硬くなった筋肉が血管を圧迫して血行が悪くなる

*血行不良が悪くなったことでさらに筋肉が硬まる

*痛みなど不調が出てくる

大まかに言うとこのような流れになっています。
次はこの流れを作る要因を話していきます!

 

⑴姿勢の崩れ
自粛期間ということもあり自宅でのテレワークや、長時間のスマホ使用など同じ姿勢をとることが辛くなり、楽な姿勢をとってしまいますよね…
これが骨格の歪みを発生させてしまい本来なら負荷がかかることのない筋肉に負荷をかけています。

⑵眼精疲労
⑴で書かれている長時間のスマホやテレワークでのパソンコの画面を見続けていると目も疲れてしまいます。
目から入った情報は後ろにある後頭葉で視覚化されています。
目を酷使すると後頭葉に血液が、滞り血行を悪くします。

⑶冷え性
薄着しがちな方やシャワーで済ませてしまう方
また、冷たいものをよく飲む方などが血行が悪いことが多いため肩こりになりやすいです。

⑷歯科治療
噛み合わせが変わったことで食べ物を噛む時の左右のバランスが変わりその影響で頚椎のバランスも崩れ、筋肉に負荷がかかることが原因と考えられます。

 

※ストレートネックについて
1度は耳にしたことはありませんか?
ヒトの背骨はS字状になっているのですが、デスクワークやスマホの画面を見るときにうつむきになってしまい、頚椎(首の骨)のカーブが真っ直ぐになることです。
そして頭部を支える首、背中の筋肉に大きな負担をかけることで肩こりが悪化します

 

※頚椎椎間板ヘルニアについて
頚椎には頚髄(脊髄)と呼ばれる神経組織通っていて脳から手や肩に送られる指示は全て頚髄を通ります。
各頚椎の間には「椎間板」という組織があり、上下の頚椎を支えるクッションの働きをしています。
この椎間板が破れ外に飛び出すことで神経を圧迫すすることをいいます。
症状は肩こりと混同しやすいですが神経を圧迫しているので腕や手に痺れやだるさが特徴的です。
重要なのは肩こりとは一般的に治療法が異なるためまずは病院へ行き確定診断を受けることが大切です。

 

3.接骨院へ行くメリットとは?

まず最初にお伝えしたいことが病院などで処方された薬では一時的に症状は治まりますが根本的には、解決しません。
次にリラクゼーションは同じく一時的には症状は緩和するかもしれませんが、治療目的ではありません。
かえって揉み返しがきてしまい、肩こりを悪化させてしまいます。

 

⑴超音波治療器での効果
接骨院に通ったことのある方は1度はやったことがあると思います。
この超音波治療というのは肩こりの治療に最適です。理由は深部まで行き届き温熱や振動により血管拡張させることで血行を改善します

⑵骨格を整える
⑴の超音波治療のみでは血行は改善していきますが筋肉への負荷は軽減しません。負荷を発生させている歪みを整えていきます。
歪みは姿勢だけではなく背骨、骨盤など全身の歪みも負荷をかけています。
姿勢と全身の歪みを整える施術には骨盤矯正をオススメします!さらにストレッチを行って可動域を広げるとなお良いです!

 

4.普段の生活で気をつけること

1番大切なのは姿勢を正すことだと思います。
姿勢の崩れは骨格の歪みを発生させ、その歪みが無駄な筋肉への負荷はかけるからです。
崩れていると自分で気づくことが出来てすぐに正すことが出来るので最適だも思います。
さらに長時間のデスクワークなど行ったときは、お昼休憩の際に少し歩いたりストレッチを行って筋肉の硬直をほぐしましょう!

 

5.まとめ

肩の痛みについて少し理解していただけましたか?
日常で仕事をする姿勢1つで何気ない歪みを生じ、それが筋肉への無駄な負荷をかけることで起こるなかなか痛みが引かない肩こりへとつながる、この悪循環を自分の意識1つで断ち切ることが出来るので少しずつ意識を高めていきましょう!

ご予約・お問い合わせはこちら!

愛知県海部郡大治町馬島字山西46
受付時間
9:00~12:00 13:00まで
15:00~19:00

定休日:日・祝・第3木曜日午後
土曜日は13:00まで

住所:
愛知県海部郡大治町馬島字山西46
アクセス:
北からの場合 名2環 甚目寺南ICより車で5分
南からの場合 名2環大治北ICより車で5分
駐車場約15台
名鉄バス・市バス 大治役場前より徒歩1分

ご予約・お問い合わせは今すぐこちらから!

完全予約制

受付時間
平日 9:00~12:00 / 15:00~19:30
土曜日 9:00~13:00
定休日
日・祝・第3木曜日午後

ご予約・お問い合わせはこちらから!

052-449-2141052-449-2141

受付時間
平日 9:00~12:00 / 15:00~19:30
土曜日 9:00~13:00
定休日
日・祝・第3木曜日午後